忍者ブログ

沖縄のラム酒コルコル

沖縄のラム酒コルコル ラム酒 飲み方 ラム酒 お菓子 ラム酒 カクテル ラム酒 レシピ 沖縄 ラム酒 ラム酒 代用 ラム酒の飲み方 ラム酒 カロリー ラム酒シロップ ラム酒 原料

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沖縄 南大東島のラム酒【グレイスラム】 コルコル25 600ml

沖縄 南大東島のラム酒【グレイスラム】 コルコル25 600ml沖縄 南大東島のラム酒【グレイスラム】 コルコル25 600ml
¥1,260円(税込)送料別 カード利用可


「COR COR25」はラム酒を初めて飲む方にも「おいしい!」と感じていただけるために、味、香り、飲み方、価格をすべて見直しました。 「コルコル25」と赤ラベル・緑ラベルとの一番の大きな違いはアルコール度数。赤ラベル・緑ラベルがラム酒として一般的な40度なのに比べ「コルコル25」は世界でも珍しいアルコール度数25度。それゆえ、ラム酒に馴染みのない方、40度はキツイと感じていた方、もう少し気軽に飲めるラム酒があればと思っていた方などに特におすすめです。いわゆるラム酒の入門編。 度数を25度にしましたのでボトルごと冷やしてロックか、水で割ってお好みの濃さでおいしくいただくことができます。 サトウキビの風味がほのかに感じられるのが特徴ですが、決して甘い口当たりではなく、沖縄の居酒屋等の料理との相性がいいドライタイプの食中酒として仕上げました。 原材料は赤ラベル・緑ラベル同様、南大東島のさとうきび。そしてそのさとうきびをもとに製糖工場で砂糖(ざらめ)を精製する際に副産物として産出される「糖蜜」、これを発酵させ製造しました。ですのでもちろん「コルコル25」も無添加・無着色。糖蜜の味や香りをマスクするためのエッセンス(人工香料)やカラメル(化学色素)も赤ラベル・緑ラベル同様、使用していません。飲み方はボトルごと冷やしてロックか水で割ってお好みの濃さにして。飲み口としてはサトウキビのほのかな甘さが香りとしてさわやかに抜け、口当たりはどんなお料理にも合うドライタイプ。食中酒としておすすめします。 ■容量:600ml ■アルコール分:25%
さらに詳しい情報はコチラ≫


[PR]
PR

カレンダー




楽天で探す
楽天市場





最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
沖縄のラム酒
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 沖縄のラム酒コルコル --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]